受験勉強のみならず、資格試験の勉強などで、勉強時間が確保できない、とお悩みの人は多いと思います。
主婦だったり、一人暮らしだったりして、家事もあって、ごはんもつくらなきゃならないし、という人は特に。
家事の中でかなりの時間を占めるのは、ご飯の材料を買ってきて、作って、という、
いわゆる「食事の準備」では。
たとえ近くにスーパーがあったとしても、
行く準備して、買い物して、帰ってきて、冷蔵庫にしまって・・とか考えると、
結局少なくとも1時間は使うことになります。
さらに、暑い時とかは、出たくもないのに、どんよりした気分で出て(もうここでなんか負のオーラをまとうので、勉強どころじゃなくなる)、
汗かいたからシャワーとか浴びてたら、もうびっくりするくらい時間を使います。
冬も寒いから、帰ってきて「すぐ勉強モード」にはなりきれない。
これは、勉強時間を確保したい人には、
由々しき問題です。
本当に、大げさかもしれませんが、
死活問題です。
そこで、利用したのが、
ネットスーパー
最近はけっこう田舎でも使えるところが多いし、
有名どころでは
イオン、イトーヨーカドー
他には宅配で献立が決まっていて、
その分量の食材をとどけてくれる
ヨシケイ なんかもあります。
使ってみてよかったところ
食材サービスの方は利用してないので、普通のネットスーパーについて。
1:朝、いや昼すぎまでに、ネットで注文したら、夜ごはんまでに食材が届く!!
これはめちゃくちゃ便利。
いわずもがなで便利です。
ピンポーンで、買いたかったものがほとんど来るとか、
勉強引きこもり生活したい人にはぴったりすぎる。
お菓子やアイスも注文しておいて、
3時くらいに来たときのうれしさ。すごい。
2:重いものを持たなくていい
女性にとっては地味にきつい、スーパーの水物を買った時の重さ。
そしてそれに耐えつつ歩く時間。
これから完全に開放されました。
重い→歩く→しんどい→勉強への活力がなくなる
このサイクルを避けたかった。
実際、買い物に出かけていた時は、そんなことが何度もありました。
ずっと勉強してると、筋力も落ちるからかな。
3:アパートだと、重い荷物をもって階段を上がらなくてよい
ほんとに、牛乳とか買った日の重さは、
けっこうすごい。
理由は2とほどんと同じ。
にっくき階段との闘いに終止符を打ちました。
4:冷蔵庫の中を確認しながら買い物ができる
無駄な買い物が減りますね。
あと、忘れがちな、一般調味料の買い足しもあまり忘れずにすみます。
スーパーから帰ってから気づく、
「コショウない・・」のぐぬぬ感。
防げます。
5:いつも買うものは買い物メモ
買い物メモなる機能があるので、
いつも買うもの、
例えば冷凍ピザとか。
そういうのは、記憶させておくと、
次から買うときに探す時間がとられないので便利。
6:特売日も反映される
イオンなら、ネット上でも野菜の安い、火曜市が開催中です。
確か、5%OFFの日も反映されていたような。
7:欠品時は連絡をくれる
商品がないときは、連絡をくれます。
しかも代替品を用意してくれます。
さらに、特売とかで買ったものが欠品していた時、
それよりワンランク上の商品を、特売扱いにして、値引いてくれることがあります!
これ、実は何回かあります。
店頭で売り切れていたからだと思われますが、
地味に高い肉とかを、値引いてくれててうれしい。
ま、これってリピーター増やす作戦なんだろうけど。
8:地区にもよるのだろうけど、普通にお刺身とか美味しい
前は、お刺身とかの種類が少なくて、あと一歩というところだったのですが、
鮮魚が強化されてる地区に入ったようで、
けっこう選べる!
いいところしか思い浮かばない
正直、時間のない人にとっては、いい所しか思い浮かびません。
今は学校帰りに買い物にいけるので、
前ほど利用しなくなっています。
イオンネットスーパーは、送料が300円かかります。
ただし、一回に5000円以上買えば、送料は無料になります。
散々ネットスーパーを色んな人に推薦しまくってたら
この間、読んだ本
「働き方革命」 駒崎弘樹著
この本でも、「時間を有効に使うため、奥さんにおススメしました!」と書いてあるではないか。
うんうん、やっぱり!
時間を有効に使わなきゃならない人は使ってるよね!と思いつつ読みました。